感覚とは?
感覚には五感以外に、固有覚(筋肉の感覚)、前庭覚(バランス感覚)という2つの感覚を合わせて7つの感覚があります。
五感は意識して働かせることができますが、固有覚と前庭覚は自覚しづらく無意識のうちに働きます。
姿勢の調整や色々な運動をスムーズにおこなうためには、ひとつの感覚が働くだけでは意味がなく、この五感と2つの感覚が統合して働くことが重要になります。
(この複数の感覚を整理したりまとめたりする脳の機能を感覚統合と言います。)
運動にはこの7つの感覚の内、味覚と嗅覚を除いた五感が特に重要になります。
例えば、筋肉の力をコントロールしている固有覚は触覚からの情報を基に出力を決定しています。
触覚が衰えて情報が曖昧になると固有覚はどれくらい力を出せば良いかわからなくなってしまい触覚を補うために筋肉を緊張させて姿勢を保とうとしてしまいます。
感覚が働き統合が上手くできている
感覚が働かず統合ができていない
これに加えて環境に適応した運動や姿勢保持をおこなうためには、視覚と前庭覚の統合も必要になります。
このように感覚の統合が上手くいかないと本来の機能を上手く発揮できず、姿勢が崩れて痛みや疲労感を誘発したり、思うように身体を動かせなくなってしまいます。
そのため筋力、柔軟性の向上を目的とした筋肉だけにアプローチしたトレーニングだけでは姿勢改善、痛みの改善、運動能力向上のための根本的な解決には繋がりません。
根本的な解決のためには、まず衰えている感覚を鍛えて、それらを統合させて働かせる必要があります。
感覚は何のためにあるの?
「感覚は自分という存在を認識するためにあります。」
自分の身体が今どこにあるのか?
自分の身体はどんな形をしているのか?
自分は今どのように動いているのか?
というボディイメージが高まることで思い通りに自分の身体を動かせるようになります。
ボディイメージが鮮明
・思い通りに自分の身体をコントロールできる
・負担のかからない楽な姿勢を保てる
・外的なストレスや身体の異変に気づける
ボディイメージが不鮮明
・思い通りに動けない
・姿勢を保てずフラフラする
・不安を感じやすい
・痛みや違和感の発生
感覚は使わないと衰えていきます。椅子に座っている時間が長かったり、身体を動かす機会が少ないライフスタイルによって、「動けない身体」「疲れやすい、痛みのある身体」というボディイメージを認識してしまいます。
また、自分の身体に対する認識が低い状態(ボディイメージが曖昧な状態)でいくらトレーニングしても思うような効果が出ないどころか、ボディイメージの不鮮明化がますます進行し思い通りに動けない身体になってしまいます。
ぼくらはしぜんたいのトレーニングは、感覚を鍛えて統合させる感覚トレーニングによってボディイメージを鮮明にし、自分らしく思い通りに動かせる身体づくりを目指します。
これにより運動神経の向上、痛みのない身体、動ける身体など様々な目的のために必要な基盤を作ることができます。
自然の中は、感覚を鍛えるのに最適な環境です。「五感を磨き、自分らしく思い通りに動かせる身体へ」
さあ、動き出そう!
自分に合った動きづくりと五感を刺激するトレーニングで慢性腰痛を根本改善・再発予防を目指します。
子どもの運動神経と感性を育むパーソナルトレーニング&運動教室
海や山で遊びながら運動神経と感性を育み、健やかな成長を引き出すことを目的としたパーソナルトレーニングと運動教室です。